ポップコーンのはじけ始めのようなソメイヨシノ殿 |
でも、肌寒いパリ、そして諸外国にお住まいの皆さん、羨むなかれ。
「寒いよ~」って嘆いているのはアナタだけではありません。
見た目とは裏腹に、なかなかダウンを手放せない、肌寒い今年の日本です。
オキーフの絵のような構図ですね |
というより、こんな豊かさは知らなかったというべきか。
若い頃は、東京でしたし、ゆったりとした気持ちで花を愛でることもなかったように思われます。
これはコブシ?それとも木蓮? |
近くの横浜本牧通りは、街路樹にソメイヨシノとコブシと木蓮が平行して植えられているという贅沢さ。
近くの公園も、見て、この華やぎかた!
Allez, もう一枚!
|
このフリスビーは、この後、なんと、まさにサンドイッチを頬張ろうと したある方に直撃して、お昼を台無しにしてしまったのでした。 本当に申し訳ございませんでした。 (そしてつい笑っちゃって申し訳ございませんでした) |
こんな最近は、また読書に耽ってました。
ちょっと哲学めいた本を読んだあと、偶然手に取った「楡家の人々」が素晴らしくて、しばらくはもう北杜夫です。
秀作に出会うと、それがどんなに暗い本でも、希望が湧いてきます。こんな作品を生み出せる人間というものの可能性に感動するのです。
山鳩も美しいこと! パリの山鳩と違い和風に見えるのは私の色眼鏡でしょうか。 |
「楡家…」の第三部は、戦争末期、不肖の孫たちも戦争に捕られ、東京大空襲では次々とたくさんの人が死んでいきます。
北杜夫本人をモデルにしたと言われる孫の一人、周二というキャラクターは、いつもびくびくしている弱虫です。これからも生きるということを前提にしているから、不安が一杯なのです。
それが、皆死ぬんだ、戦争に負け、日本人は一人残らず死ぬんだ、とある日、気づき、思い込む。すると、急に生き生きしてくる。「どうせ死ぬんだから……」とどこかやけっぱちな感じだけど、自我を見せ始めるのです。
ちなみに、この周二は、終戦を受け「え、死なないの? 」と拍子抜けします。そういう選択肢があるとは考えてもいなかったのです。
こうして死なずに済み、周二は折角得た生を張り切って生きる!
かというと、そんなフェアリーテイルにはならず……。
人間ってフクザツですね。
……などなど、死ぬことに焦点を当てることで、生きるということの意味を考えさせられる本たちでした。
こんな本たちに出会ったのも季節的な必然だったのかもしれません。
春って、生と死の季節なんだと思います。
例えばイースター。
イエス様の死と復活。
お友達のお母様に頂いたお手製ひよこと ちび猿製の和風エッグ |
私はこの季節になると、以前、イースター前の四旬節コンサートのパンフレットでみた、「In the midst of life, we are in death」という一文を思い出します。
この一文を見たとき、「はっ」としましたっけ。
パンフレットを読みながら、この文のところでしばらくじっとしていた自分、Little Oratory のチャペルの床のタイルの凝った模様、聴衆の靴音しか聞こえない静かな空気……そんな情景が今も思い出されます。
「生のまっただ中に居ながらにして、私達は死んでいる」
生を受けたのに、真摯に生きていないという怠惰を戒められているように感じたのです。
でも、この言葉の真の意味は、分かるようで分かりません。解説読んでも、神父様の言葉を聞いても分かるようで分からず、なので放置してあります。
ダメですねぇ。
河津桜は週末に八分咲きとなっていました。
|
桜もやはり、「In the midst of ……」の連想ゲーム上にあるのです。(私にはね)
わーっと咲いて、さーっと散る。実を残さずに散る。
「お茶の世界では、桜は死を連想させる花とも考えられているので、お茶席で桜柄などを使える時期は桜が咲く前まで」
と教えていただいた時も、やはり「はっ」としたことを思い出します。
あの頃は20代後半、まだ若くて、自分のことで頭がいっぱいでしたが、あの瞬間は、人生の翳りのようなものに、周囲の照度が落ちたような気がしたもの。
あの頃は、人生は長いと思っていたけれど、
いやいや。
人生なんて、桜のように、あっという間に終わりの時が訪れそう。
瞬きしている間に、あの頃から20年経ってしまった今は、そう思います。
「歳月とは何なのか。その中で愚かに笑い、或いは悩み苦しみ、或いは惰性的に暮らしてゆく人間とは何なのか」
と、「楡家の人々」の解説で辻邦生氏が書かれていますが、これって、まさに私の歳月です。
こんなんでいいのかな、いいのかな。
あぁ、物事を掘り下げて哲学的に考えることができない私。
せめて、「惰性的に暮らす」のは極力避け、どうしょうもないときは、がむしゃらに頑張ろう、というのがとりあえずの思うところです。
次回は、満開の桜の写真を載せますぞ。乞うご期待!